2009年11月26日

ジャズフルート特集V

Eric Dolphyのアルバム「Last Date」より「South Street Exit」
MIYAさんはこの曲のことを「鼻血ブルース」と言っていました(爆笑)exclamation×2exclamation×2


ラスト・デイト

ラスト・デイト

  • アーティスト: エリック・ドルフィー,ミッシャ・メンゲルベルグ,ジャック・ショールス,ハン・ベニンク
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2003/04/23
  • メディア: CD





スタイグ・ムーディ・シハブ・ヒンゼが共演したアルバム「FLUTE SUMMIT」から「枯葉」

これはMIYAさんが番組のためにレコードから落としてきてくれた音源で、今ではなかなか手に入らないレア音源なんですよ〜キスマーク聴けたあなたはラッキーグッド(上向き矢印)これも素晴らしい演奏です。先ほどのEric Dolphyのような緊迫感を伴う演奏ではありませんが、フルートの特性である優雅なフレージングを生かされていて、書道の墨が巧くかすれているような音がとても魅力的ですぴかぴか(新しい)

posted by ディレクターA at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

ジャズフルート特集U

MIYAのアルバム「Oriental Sun」より「バウンシング・ウィズ・バド 」
バド・パウエルのナンバーです。フルートのソロなのですが、「あぁー、これがジャズフルートかぁ」と感じさせてくれる曲です。スピード感もあって、そのなかに柔らかさもあって素敵なアレンジでするんるん


Oriental sun

Oriental sun

  • アーティスト: Miya,スガダイロー,渥美幸裕
  • 出版社/メーカー: タカギクラヴィア
  • 発売日: 2009/11/18
  • メディア: CD



posted by ディレクターA at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月24日

ジャズフルート特集T

今回はジャズフルート特集です。ゲストにフルーティストのMIYAさんをお迎えしましたわーい(嬉しい顔)

Bill Evans with Jeremy Steig のアルバム「What's New」より「Straight no chaser」
雲さんとMIYAさんが番組の冒頭で「フルートはアグレッシブな楽器」とおっしゃっていましたが、それがとってもよく分かる演奏ですね。とっても聞きごたえがありますexclamation×2

このアルバムには、以前番組でご紹介した私のお気に入り「Spartacus Love Theme」も入っています黒ハート 一度番組でかけたので、今回は「Straight no chaser」にしましたが、MIYAさんも「Spartacus Love Theme」が大好きなんだ、と打ち合わせ中におっしゃっていましたよぴかぴか(新しい)

MIYAさんはJeremyにインタビューしたことがあるそうで、その時に「即興をするときは常に自分の演奏を客観的にみる目も持っていなければならない」とおっしゃっていたんですって。




WHAT'S NEW/NIRVANA

WHAT'S NEW/NIRVANA

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: JAZZ COLLECTORS
  • 発売日: 2009/03/07
  • メディア: CD



posted by ディレクターA at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

マイルスとマーカスV

ここで、マーカス・ミラーがインタビューの中で語った影響を受けたアーティストの曲をちょっとずつ流しました。

Blame It on the Boogie /Jacksons


Essential Jacksons

Essential Jacksons

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Sony
  • 発売日: 2004/03/09
  • メディア: CD




September/Earth Wind & Fire

September

September

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Columbia
  • 発売日: 2002/02/06
  • メディア: CD




マーカス・ミラーも意外にポップス、当時流行っていた音楽を聴いていたんですね〜目

posted by ディレクターA at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

マイルスとマーカスU

アルバム「TUTU」より「TUTU」
マーカスプロデュースの代表的な作品です。
この曲のバックはほとんどマーカス・ミラーの打ち込みなんですって。
雲さんは「カラオケマイルス」と言っていました。このジャケットも見て下さいよ左斜め下左斜め下とってもインパクトありますよね。「おれ、マイルスですけど、なにか」と吹き出しをつけたくなります。わーい(嬉しい顔)
お気に入り度:★★★

Tutu

Tutu

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Wrong
  • 発売日: 1994/07/08
  • メディア: CD






アルバム「Siesta」より「Theme for Augustine(オーガスティンのテーマ)」
映画「Siesta」のサントラです。マーカス・ミラーがバスクラリネットを吹いています。どこか、不思議な雰囲気のあるチューンです。気を抜くとふわふわ〜とどっかに行ってしまいそうです。バスクラリネットもこんなにセンス良くこなしてしまうなんて・・・やっぱりマーカス様は最高ですねぴかぴか(新しい)

お気に入り度:★★★★★


Siesta (1987 Film)

Siesta (1987 Film)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Bros.
  • 発売日: 1994/12/09
  • メディア: CD



posted by ディレクターA at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


スポンサードリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。