2009年09月25日

今週はエリック・ドルフィー特集

今週はエリック・ドルフィーの特集。アルトサックスのほか、バスクラリネットとフルートも吹くマルチリード奏者です目じつは雲さん、ドルフィーは好きなジャズマンの3本指に入るほどなんですって。なぜ、今までドルフィーの特集を組まなかったのかというと、「ドルフィーって、3つの楽器の演奏がそれぞれ魅力的でしょ? だから、とても60分の枠内では、3種類の楽器の魅力を紹介できないぞ〜!と悩んでいたんだよね」だそうです。だったら楽器別に分けて特集したらどうですか? と言ってみたら「じゃあ、バスクラの特集からいきます。」ですってわーい(嬉しい顔)「ボクの場合は“馬のいななき”と称されるバスクラリネットの音のインパクトでドルフィーに開眼したほどですから、ドルフィー入門は、まずはバスクラからです!」エリック・ドルフィーを聴かず嫌いの人も多いとのことですが、これを機会にドルフィーのことを好きになっちゃいましょう!


ポッドキャストもアップしました!
http://www.musicbird.jp/podcast/kairaku_jazz.xml
お待たせしました手(チョキ)i-tunesでも聴けるようになりました!

●コミュニティFM 9月26日(土)夜8時、
●衛星デジタル放送局ミュージックバードJAZZチャンネル
9月27日(日)夜10時、
●衛星デジタル放送局ミュージックバードcrossculture チャンネル
10月1日(木)夜11時 オンエア!
posted by ディレクターA at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

ダラー・ブランドV

中村尚子さん&古澤良治郎さんのアルバム「新緑の中に雨が降っている」の中からタイトル曲『新緑の中に雨が降っている』

この曲は中村さんが八幡平の高原に行った時に、晴れているのに雨が降っている。だけど、雨の音はしない。そして、森の中にいるのに明るい、、、という体験から生まれた楽曲なんだそうです。

不思議な気分になる曲です。芯があって、トツトツとしていて、懐の深さを感じます。間のとり方が自然体で、作られた音楽音楽していなくて素敵です。
お気に入り度:★★★★★


新緑の中に雨が降っている

新緑の中に雨が降っている

  • アーティスト: 中村尚子,古澤良治郎
  • 出版社/メーカー: インディーズ・メーカー
  • 発売日: 2009/06/03
  • メディア: CD



posted by ディレクターA at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ピアノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

ダラー・ブランド特集U

アルバム「african piano」から『tintiyana』
この雰囲気は大好きですね。ダラー・ブランドのピアノの響きはとても不思議で、ピアノの音の周りから何故か歌声が聞こえるんですよ。この曲の場合は、映画「天使にラブソングを」みたいに、ゴスペルを歌っている人たちの声が聞こえるし、そんな映像も浮かぶんです。不思議です。

「この曲の最初のほうは、ピアノとダラー・ブランドとの間に距離がある。最後の方はピアノがどんどん歌いだしている。」と中村さんが面白いことをおっしゃっていました。そういう風に思って、聞き返してみると、また深いところまで聞くことができます。

お気に入り度:★★★★★
amazon -->
アフリカン・ピアノ

アフリカン・ピアノ

  • アーティスト: ダラー・ブランド
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2003/11/21
  • メディア: CD




アルバム「ANATOMY OF A SOUTH AFRICAN VILLAGE(邦題:南アフリカのある村の分析)」から『ROUND MIDNIGHT』
実は、後半より前半の演奏の方が好きです。
「この曲は変わっている!」とお二人ともおっしゃっていました。

お気に入り度:★★★★
Anatomy of a South African Village

Anatomy of a South African Village

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Polydor
  • 発売日: 1993/03/01
  • メディア: CD



posted by ディレクターA at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ピアノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

ダラー・ブランド特集T

今週はピアニストのはダラー・ブランド(アブドゥーラ・イブラヒム)」の特集です。ゲストにピアニストの中村尚子さんをお迎えしてお送りいたしました。

現在はアブドゥーラ・イブラヒムという名前で活動しています。

「ダラー」という名前はどこから来たのかな??
なかなかジャズレコードが手に入らない南アフリカで、アメリカ人の船乗りからレコードを売ってもらっていたそうです。その時いつもドル紙幣を握り締めていたそうです。だから、「ダラー」というニックネームをつけられたんですって目

デュークエリントンに認められて、世に名を知られるようになったそうです。
そのきっかけは、「女性」。というのは、ライブの後、ある美しい女性がエリントンに「この近くに素敵なピアノを聞ける所があるわよ」と連れて行った先でピアノを弾いていたのはダラー・ブランドだったそうです。その美しい女性は、ダラー・ブランドの後の奥さんだそうです(笑)

1976年に南アフリカから国外追放されています。アパルトヘイトに反対する運動をしたからだそうです。その後はニューヨークで活躍していたですって。

雲さんは中村尚子さんのピアノを聴いたときに土の香りがしたそうです。ダラーブランドはアフリカの土、中村尚子さんは日本の土の香り、根本に似ている所を感じたそうです。

中村さんは、ダラー・ブランドの分かりやすいハーモニーに惹かれるとおっしゃっていました。ハモりやすくて、コーラスにも使えそうで、自然なハーモニーなんだそうです。

アルバム「GOOD NEWS FROM AFRICA」から『NTSIKANA'S BELL』
私も中村尚子さんと同じ印象をうけました。なんだか、寂しいような。それこそ、広大なアフリカのど真ん中で何かを叫んでいるような、、、

お気に入り度:★★★


Good News from Africa

Good News from Africa

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Enja
  • 発売日: 1994/09/15
  • メディア: CD



posted by ディレクターA at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ピアノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

今週はダラー・ブランド特集!

今週特集は「ダラー・ブランド(アブドゥーラ・イブラヒム)」。南アフリカ出身のピアニストです。ゲストは、春犬バンドなどで活躍中のピアニスト、中村尚子さんです。中村尚子さんは語り口がとーっても優しくって、有機野菜のような方でしたわーい(嬉しい顔)皆さんも番組を聴きながら癒されること間違いなしexclamation×2ダラー・ブランドについても独特の視点で語ってくれています。お楽しみに。

今週のポッドキャストは中村尚子さんと高野雲さんのセッションの模様を特別に配信しています。衛星デジタル放送局MUSIC BIRDでしか聴けない貴重な音源となっていますのでこちらも是非お楽しみくださいませ。
ポッドキャストもアップしました!
http://www.musicbird.jp/podcast/kairaku_jazz.xml
お待たせしました手(チョキ)i-tunesでも聴けるようになりました!

●コミュニティFM 9月19日(土)夜8時、
●衛星デジタル放送局ミュージックバードJAZZチャンネル
9月20日(日)夜10時、
●衛星デジタル放送局ミュージックバードcrossculture チャンネル
9月24日(木)夜11時 オンエア!
posted by ディレクターA at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


スポンサードリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。